タクシードライバーの1日
代表的な神戸相互タクシー のドライバーの1日を見ていきましょう。
勤務形態や勤務地の違いにより、勤務時間の長さやスケジュール、エリアが違うことがあります。
6:00
起床
おはようございます!支度をして、ごはんを
食べて、ゆっくりしたら仕事に出発です!
7:30
出社・日常点検・
アルコールチェック
代表的な神戸相互タクシー のドライバーの1日を見ていきましょう。
勤務形態や勤務地の違いにより、勤務時間の長さやスケジュール、エリアが違うことがあります。
こうした毎日の安全対策で従業員の事故を防ぎます。
8:00-12:00
芦屋駅近くの
営業所にて待機
芦屋駅近くに営業所があり、駅前から御利用のお客様の送迎や無線待ちの待機をします。 午前中は、お仕事に行かれるビジネスマン、公共施設に行かれるお年寄り、お買い物に行かれる主婦の皆様を送迎します。
仕事の70%が電話予約と当社専用乗り場からのお客様なので、仕事量や給与は安定しています。
12:00-13:00頃
昼食
タクシー運転手のいいところは、自分のタイミングで昼食や休憩が取れることです。昼食は、外食をする時もあれば、お弁当を持参することもあります。
14:00-18:00
芦屋市・
西宮市周辺を営業
午後からも無線配車や地域住民の皆様の送迎を中心に行っています。
駅前専用乗り場の利用や無線配車の要請などお仕事は多数あります!
20:00
帰庫・精算・片付け・
退社
営業終了後、清算・片付けを行い、退社します。
タクシーに自動日報機能がついているため、日報に多くの時間を割く必要がなく、トータル10分ほどで精算・片付けが完了します。
タクシードライバーになるメリット
神戸相互タクシーで、下記の対応を実施しております。
自由な時間が生まれる
自分の働きやすい時間で仕事をすることができ、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。また、有休消化率も90%と高く労働環境も整っております。
体力面で負担軽減
高齢者や女性でも体力的に負担が少なく、長く続けることができます。
給与が高い
給与保証があり、さらに、電話予約と専用乗り場から7割をしめるお客様がご利用されるため、安定した給与が確保でき、定年後の方や女性から人気が高いです。
応募・お問い合わせ
求人への応募および応募に関するお問い合わせは下記のフォームをご利用ください。
なお、ご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。